マンジャロとは?基本情報と注目される理由
最近、SNSや口コミで話題の「マンジャロ(Mounjaro)」は、GLP-1受容体作動薬の一種です。もともとは2型糖尿病の治療薬として開発された注射薬ですが、食欲を抑える効果があり、ダイエット目的で使う人が急増しています。
私がマンジャロに出会ったのは、40代になってから急に体重が落ちなくなった頃でした。身長157cm・体重71キロ・体脂肪率37%。在宅でデスクワーク中心、運動習慣なし。毎日、子どもの世話や仕事に追われて、自分の体型を後回しにしていました。
「もう一生痩せないのかな…」とあきらめかけていた私が、マンジャロで少しずつ自信を取り戻していった記録を、リアルにお伝えします。


実体験|マンジャロを使ってみた私の記録
使用前の体型・生活スタイル
改めて、私のスペックはこちら
- 年齢:40代前半
- 身長:157cm
- 体重:71.0kg
- 体脂肪率:37%
- 職業:在宅のデスクワーク(1日8時間座りっぱなし)
- 運動習慣:なし
- 食事:つい子どもの残り物を食べてしまう、間食も多め
このままではまずいと感じていた時、友人のSNSで「マンジャロで5kg減った!」という投稿を目にしました。調べてみると、副作用や自己注射など不安もありましたが、「やってみよう」と思い、オンライン診療で処方してもらいました。
1週目の体重変化と体調
最初の注射は怖かったですが、手順通りにすれば意外と簡単。
2.5mgのマンジャロを1週間に1回、お腹まわりに注射します。
最初は「なんとなくムカムカする」「お腹が空かない」といった感覚がありました。でも想像していたほどの強烈な副作用ではなく、普通に家事・仕事ができました。また、妊娠中のつわりのような症状だったので、旦那からは「え!妊娠?」と聞かれました。笑
受診時に、先生から「食事の量を減らすことを意識してください」と言われ、5割程度を意識しました。子供達からも「なんでそんなに少ないの?」と言われる量でした。未就学児と同じ量にしていたので、疑問に感じるの分かります。
水分はアイスコーヒーと炭酸水をメインで取っています。ブラックコーヒーではないので、改善しないといけないのですが・・・。
1日目(2025年7月1日)
- 体重:70.7㎏
- 体脂肪率:37.1%

無理な食事制限をしていないのに、明らかに食欲が減って間食しなくなったのです。
2日目(2025年7月2日)
2日目の朝から気になる症状がありました。筋肉痛のような痛みが出てきました。「運動していないのに、筋肉痛?」と思いましたが、マンジャロの副作用のように感じました。あまり聞かない症状だったので少し気になりました。
また、2日目もお腹が空かず、吐き気がありました。完食せずに過ごしました。小学校の保護者会があったので、学校まで往復50分歩いていきました。久しぶりのウォーキングになり良かったです。
- 体重:70.7㎏
- 体脂肪率:36.7%
ただ、体重は変わらずでした。。。
3日目(2025年7月3日)
吐き気が収まり、快適に過ごせました!(良かった)
食欲が少し戻ってきました。ただ、少し食べるとお腹いっぱいになるので、小食のままでした。間食などもせずに過ごすことが出来ました。運動は保育園の送迎時に自転車を乗る程度と、スクワット20回。
- 体重:70.2㎏
- 体脂肪率:36.8%
実感したメリットとデメリット
メリット
- 食欲が自然に抑えられ、食べすぎない
- ダイエットに対するモチベーションが保てる
- 精神的な満足感がある(「努力してる」という実感)
デメリット
- 注射への抵抗感(慣れますが)
- 最初は軽い吐き気がある
- 継続にコストがかかる(月1〜3万円程度)
副作用はあった?リアルな感想と注意点
副作用について、私が感じたのは下記の3点です。
- 軽い吐き気(最初の2〜3日)
- 便秘気味になることがある
- 低血糖のようなだるさ(空腹時)
ただ、すべて生活に支障が出るレベルではありませんでした。
特に食事を少しずつ摂るようにしたり、水分を多めに取ることで対処できました。
副作用の出方は人によると思いますが、最初の数週間は様子を見ながら慎重に進めるのがおすすめです。

気になるQ&A|よくある疑問を体験者目線で回答!
どれくらいの頻度で注射するの?
→ 基本は「週に1回」です。私は毎週火曜の朝に固定しました。(受け取った日だったので笑)手順はシンプルで、慣れれば5分で終わります。スマホのリマインダー登録をして忘れないようにしました。
空腹感はどう変わる?
→ 「あ、今日ごはん食べてなかった」と気づくほど食欲が落ちます。でも無理に食べないとエネルギー不足になるので注意。
食事制限や運動は必要?
→ 私の場合、極端な制限も運動もしていません。でも、食事内容(脂質・糖質)を意識すると、さらに効果的だと感じました。
リバウンドのリスクは?
→ これは正直、継続しないとあると思います。やめると元の食欲が戻る可能性あり。徐々に減薬や習慣改善も必要です。
マンジャロを検討中の方へ|私からのリアルなアドバイス
メリットとリスクを知った上で選ぼう
魔法のように痩せるわけではありませんが、努力が結果に結びつきやすくなるツールだと実感しています。
医師のサポートのもとで使うのが安心
自己判断は危険です。必ずオンライン診療などで医師に相談して処方してもらいましょう。副作用のリスクも丁寧に教えてもらえます。
ブログの体験談も複数チェックを!
私自身も他の方のブログを見て参考になったので、この記事もその一助になれば嬉しいです。
まとめ|マンジャロでのダイエットは「使い方次第」
「マンジャロ=楽して痩せる」ではなく、
「マンジャロ=痩せやすくなるきっかけ」だと、使ってみて感じました。
体質や生活環境によって結果は変わると思いますが、私のような運動ゼロ・仕事と家事に追われるアラフォー女性でも変われたことが、誰かの励みになれば幸いです。
これから試してみようと思っている方は、まずは自分の体と向き合って、小さな一歩を踏み出してみてくださいね。
