当ページはアフィリエイトを利用しています。
「子供だけで留守番させるのが心配…」「離れて暮らすペットの様子が気になる」「見守りカメラって色々あるけど、どれがいいの?」「コクヨの『はろもに』って実際どうなんだろう?」
働き方やライフスタイルが多様化する中で、外出中の自宅の様子を手軽に確認できる「見守りモニター」の需要が高まっています。特に、文具やオフィス家具で有名なコクヨが発売した「はろもに」は、そのシンプルな機能と安心感から注目を集めていますが、実際の口コミや評判、使い勝手が気になりますよね。
「設定は本当に簡単?」「画質や音声は大丈夫?」「他の製品と比べてどうなの?」「買って後悔しないかな…」
そんな疑問や不安を抱えているあなたのために、この記事では、コクヨ「はろもに」の口コミ・評判を徹底調査! 利用者のリアルな声をもとに、メリットやデメリット、具体的な使用感、おすすめな人・おすすめしない人まで、どこよりも詳しく解説します。
この記事を読めば、コクヨ「はろもに」があなたのニーズに合っているか、購入すべきかどうかの判断材料がきっと見つかります。ぜひ最後までチェックして、安心できる見守り環境づくりの参考にしてくださいね。
【結論】コクヨ「はろもに」の口コミ評判まとめ|買うべき?
まずは、コクヨ「はろもに」に関する口コミ・評判を調査した結果、わかった「良い点」と「気になる点」、そしてどんな人におすすめできるのかを、結論からお伝えします。

1-1. 1分でわかる!コクヨ「はろもに」の良い点・気になる点
忙しいあなたのために、はろもにのメリット・デメリットを簡潔にまとめました。
【良い点・メリット】
- 設定・接続がとにかく簡単: スマホアプリとの連携がスムーズで、機械が苦手な方でも安心。
- シンプルな機能で十分: 見守りに必要な基本機能(ライブ映像、双方向通話、動体検知)が揃っている。
- コンパクトで置きやすい: インテリアに馴染むシンプルなデザインと大きさ。
- コクヨブランドの安心感: 文具メーカーならではの信頼性。
- 月額料金不要: ランニングコストがかからないのは嬉しいポイント。
【気になる点・デメリット】
- 画質はそこそこ: 高画質を求める方には物足りない可能性あり。特に夜間。
- 機能が限定的: 首振り機能やAIによる高度な検知機能はない。
- 録画はmicroSDカードのみ: クラウド保存には非対応。
- 価格がやや高め?: 同価格帯には多機能なモデルも存在。
全体的に、「シンプルで使いやすい見守りモニターを求めている方」「複雑な機能は不要で、設定に不安がある方」には、はろもにが有力な選択肢となりそうです。
1-2. 口コミ調査で判明!はろもにがおすすめな人・おすすめしない人
調査した口コミや製品特徴から、コクヨ「はろもに」は以下のような方におすすめできると言えます。
【はろもにがおすすめな人】
- 初めて見守りモニターを使う初心者の方
- 機械の設定や操作に苦手意識がある方
- 子供やペットの基本的な見守りができれば十分な方
- シンプルなデザインを好む方
- 月額料金をかけたくない方
- 信頼できるメーカーの製品を選びたい方
【はろもにをおすすめしない人】
- カメラの画質(特に暗所)にこだわりたい方
- 部屋全体を広範囲に見渡したい(首振り機能が必須な)方
- AIによる高度な人物・ペット検知機能が欲しい方
- 映像をクラウドに保存したい方
- 多機能・高性能なモデルを求めている方
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」は、設定の簡単さとシンプルな機能が魅力の見守りモニターです。初心者や機械が苦手な方には特におすすめですが、高画質や多機能性を求める場合は他の製品も検討する価値があります。
そもそもコクヨ「はろもに」ってどんな見守りモニター?
次に、コクヨ「はろもに」がどのような製品なのか、基本的な特徴や機能、スペックを見ていきましょう。

2-1. 留守番中の不安を解消!はろもにの主な特徴と機能
コクヨ「はろもに」は、「Hello」と「Monitor」を組み合わせた愛称で、外出先からスマートフォンで自宅の様子を確認できるWi-Fi接続の見守りモニターです。
「Hello(こんにちは)」と気軽に家族やペットに語りかけられるように、という想いが込められています。主な特徴と機能は以下の通りです。
- ライブ映像確認: スマホアプリからいつでもリアルタイムで部屋の様子を確認できます。
- 双方向通話: カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。スマホを通じて、カメラの向こう側にいる家族やペットに話しかけたり、相手の声を聞いたりできます。「ちゃんと宿題してる?」「もうすぐ帰るよ!」といったコミュニケーションが可能です。
- 動体検知・音声検知: カメラの範囲内で動きや音を検知すると、スマホに通知を送ります。子供の帰宅やペットの活動、異常な物音などをすぐに知ることができます。(※検知感度は調整可能)
- 暗視機能: 赤外線LEDを搭載しており、暗い部屋でも白黒映像で様子を確認できます。夜間の見守りも安心です。
- microSDカード録画: 市販のmicroSDカード(別売、最大128GBまで対応)を挿入すれば、常時録画や検知時の映像を保存できます。後から見返すことが可能です。
- 簡単セットアップ: スマホアプリ「Hello Monitor」(iOS/Android対応)をダウンロードし、画面の指示に従ってWi-Fiに接続するだけで、比較的簡単に設定が完了します。
複雑な機能を削ぎ落とし、「見る」「聞く」「話す」という見守りの基本に特化しているのが、はろもにの特徴と言えるでしょう。
2-2. 製品の基本スペック(サイズ・画質・対応OSなど)一覧
コクヨ「はろもに」の主なスペックを表にまとめました。
項目 | スペック |
---|---|
製品名 | 留守番モニター(Hello Monitor / はろもに) |
メーカー | コクヨ株式会社 |
品番 | CSL-M01W |
本体サイズ | 約 幅58mm × 奥行58mm × 高さ110mm |
重量 | 約 150g |
カメラ画質 | フルHD (1920×1080ピクセル) |
画角 | 水平100° / 垂直52° / 対角120° |
音声 | マイク、スピーカー内蔵(双方向通話対応) |
暗視機能 | 赤外線LED搭載 (自動切り替え) |
検知機能 | 動体検知、音声検知 |
ストレージ | microSDカードスロット (最大128GB、別売) |
Wi-Fi | 2.4GHz帯 (IEEE802.11 b/g/n) |
対応OS | iOS 11.0以降 / Android 6.0以降 |
電源 | DC 5V/1A (USB Type-C) ※ACアダプター、USBケーブル付属 |
その他 | 月額料金不要 |
参考価格(税込) | 14,850円 (※2025年4月時点、変動可能性あり) |
※スペックは公式サイトやニュースリリースを参考にしています。

【このセクションのまとめ】 コクヨ「はろもに」は、ライブ映像確認、双方向通話、動体・音声検知、暗視機能、microSDカード録画といった、見守りに必要な基本機能を備えたWi-Fiモニターです。フルHD画質に対応し、月額料金不要で利用できます。
気になった方はこちら
【メリット】コクヨ「はろもに」の良い口コミ・評判を徹底解説!
ここからは、実際にコクヨ「はろもに」を利用しているユーザーの良い口コミや評判を分析し、具体的なメリットを解説していきます。
3-1. 「想像以上に安心!」子供やペットの見守りに関する良い口コミ

「小学生の子供が一人で留守番する時間が増えたので導入しました。スマホでいつでも様子が見れるだけで、こんなに安心できるとは思いませんでした。ちゃんと宿題してるか、危ないことしてないか確認できるのが良いです。」(30代女性・子供の見守り)

「仕事中にペット(猫)が何してるか気になっていましたが、はろもにのおかげで可愛い姿を見れて癒やされています。たまに話しかけると、不思議そうな顔でカメラを見るのが面白い(笑)」(20代女性・ペットの見守り)

「シンプルな機能ですが、外出先から家の様子がわかるという基本だけで十分満足です。動体検知で子供の帰宅もわかるので助かります。」(40代女性・子供の見守り)
やはり、外出先からリアルタイムで家の中の様子を確認できる安心感は、はろもに最大のメリットと言えるでしょう。特に、お子さんやペットがいる家庭では、その効果を強く実感しているようです。
3-2. 「設定が超簡単!」機械音痴でも大丈夫?接続・設定に関する良い口コミ
- 「翌日には届きました!設定は機械が得意な人ならすぐ出来ます。苦手でもなんとかできました。 ボイスメッセージやそのときの写真が残るのはとても安心材料です。子供に教え活用していきます!」(30代女性・初心者)
- 「説明書も分かりやすかったです。Wi-Fiの接続も特にトラブルなくスムーズにいきました。買ってすぐ使えたのが良かったです。」(40代男性・設定重視)
- 「以前使っていた他社製品は接続が不安定でしたが、はろもには今のところ安定して繋がっています。」(40代女性・買い替え)
「設定が簡単だった」「接続がスムーズ」という声は、はろもにの口コミで多く見られるポジティブな意見です。専用アプリ「Hello Monitor」のインターフェースが分かりやすく、初心者や機械操作に自信がない方でも導入しやすい点は、大きなアドバンテージと言えます。
3-3. 「画質・音声も十分」機能性の高さに関する良い評判
- 「正直、画質はあまり期待していなかったのですが、昼間なら十分綺麗に見えます。子供の表情もちゃんとわかりますよ。」(30代女性・画質評価)
- 「暗視機能も思ったよりしっかり見えます。真っ暗な部屋でも、ペットがどこで寝てるか確認できるので安心です。」(40代女性・暗視機能評価)
画質や音声に関しては、「最高レベルではないが必要十分」という評価が多いようです。特に昼間の映像や双方向通話の品質については、満足している声が見られました。暗視機能についても、最低限の確認には問題ないレベルと感じているユーザーが多い印象です。
3-4. 利用者の声からわかる!コクヨ「はろもに」5つのメリットまとめ
これまでの口コミ・評判を踏まえ、コクヨ「はろもに」の主なメリットを5つにまとめました。
- 圧倒的な設定・接続の簡単さ: 初心者でも迷わずセットアップ可能。
- 見守りに必要な基本機能は十分: ライブ映像、通話、検知、録画と、求める機能は揃っている。
- リアルタイム確認による絶大な安心感: いつでもどこでも大切な家族の様子を見守れる。
- 信頼のコクヨブランド: 長年培われたメーカーへの信頼と安心感。
- 月額料金不要で経済的: ランニングコストを気にせず利用できる。
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」の良い口コミからは、設定の簡単さ、見守り機能による安心感、十分な基本性能、ブランドへの信頼、月額料金不要といったメリットが浮かび上がりました。特に初心者の方や手軽に見守りを始めたい方にとって、満足度の高い製品と言えそうです。
【デメリット】コクヨ「はろもに」の悪い口コミ・評判と注意点
どんな製品にもメリットがあれば、デメリットや注意点もあります。ここでは、コクヨ「はろもに」に関するネガティブな口コミや、購入前に知っておきたい注意点を解説します。
4-1. 「繋がらない」「画質がイマイチ」は本当?接続・画質への気になる口コミ
- 「Cタイプの充電をずっとしてないと使えないのですが、接続がゆるゆるで子供がメッセージ入れようと動かしたり持ったりしたらすぐ抜けて使えなくなります。みんながそうなのか?不良品なのか? 子供が使い方を理解するのに時間がかかります。携帯まではなぁ…とこの商品にしましたがやっぱり携帯のほうがよかったかもしれないです。」(40代女性)
接続の安定性については、利用環境(Wi-Fi強度やルーターとの相性など)に左右される部分もありますが、「たまに繋がりにくい」という声も少数見られました。
4-2. 「アプリが使いにくい?」操作性や機能面でのネガティブな評判
- 「まずスマホでアカウントを作り連携させる。そのスマホ=はろもになので、複数のアカウントを使わないとメッセージも送れない。留守番してる子供に連絡出来るようにしたかったけど、自分は使い難いので使ってません。」(20代女性・操作性)
- 「アプリに拡張性がない」(男性)
アプリの使い勝手に関しては、シンプルで良いという声がある一方、「もう少し洗練されてほしい」という意見も。検知機能の感度調整は、どの見守りカメラでもある程度試行錯誤が必要な部分かもしれません。また、機能面では、首振り(パン・チルト)機能がない点をデメリットと感じるユーザーもいます。ペットや動き回る子供を広範囲に追跡したい場合には、物足りなさを感じるでしょう。
4-3. 「価格が高い?」コスパに関する正直な口コミ
- 「機能がシンプルな割には、値段が少し高いかなと感じる。同じくらいの価格でもっと多機能なカメラもあるので…」(30代男性・価格)
- 「安心のコクヨブランドだから仕方ないかもしれないけど、もう少し安ければ手が出しやすい。」(40代女性・価格)
はろもにの価格(約15,000円前後)は、見守りカメラ市場全体で見ると、エントリーモデルよりはやや高く、ミドルレンジクラスに位置します。同価格帯には、首振り機能やAI検知、クラウド録画対応など、より多機能な製品も存在するため、「機能に対して価格が割高」と感じる声も一部ありました。ブランド料や設定の簡単さといった付加価値をどう評価するかがポイントになりそうです。
4-4. 買って後悔しないために|購入前に知っておくべき4つの注意点
コクヨ「はろもに」の購入を検討する上で、特に注意しておきたい点を4つまとめました。
- 画質(特に暗所)は過度に期待しない: 必要十分レベルですが、高画質重視なら他機種も検討を。
- 首振り機能はない: 設置場所から見える範囲しか確認できません。広範囲を見たい場合は不向き。
- 録画はmicroSDカードのみ: クラウド保存はできません。カードの容量や耐久性も考慮が必要。
- 機能はシンプル: 高度なAI機能(人物特定、泣き声検知など)は搭載されていません。
これらの点を理解した上で、自分の求める機能や性能と照らし合わせて検討することが、購入後の後悔を防ぐために重要です。
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」のデメリット・注意点としては、画質(特に暗所)への不満、機能の限定性(首振りなし、AIなし)、録画方法(microSDのみ)、価格に関する意見が見られました。購入前にこれらの点をしっかり確認し、自分の使い方に合うか判断しましょう。
【徹底レビュー】コクヨ「はろもに」の機能を実際に使ってみた使用感
ここでは、コクヨ「はろもに」の主要な機能を実際に使ってみた詳細なレビューをお届けします。
5-1. 画質レビュー:昼間の映像と夜間の暗視性能を写真で比較
【昼間の画質】 フルHD(1080p)対応ということもあり、明るい室内であれば、かなりクリアな映像が確認できます。人物の表情や部屋の細かな状況も把握できるレベルです。参考記事の画像を見ると、色味も自然で、見守り用途としては十分な画質と言えるでしょう。

【夜間の暗視性能】 暗くなると自動で赤外線LEDが点灯し、白黒の暗視モードに切り替わります。真っ暗な部屋でも、人や物の輪郭はしっかり捉えられます。ただし、昼間ほどの鮮明さはなく、細かい部分の識別は少し難しくなる印象です。顔の表情まではっきり見たい、といった要求には応えられない可能性があります。
【画角】 水平100°の画角は、部屋の隅に置けば比較的広い範囲をカバーできますが、部屋全体を完全に見渡すのは難しい場合があります。設置場所を工夫する必要がありそうです。
5-2. 音声レビュー:双方向通話の品質は?マイク・スピーカー性能をチェック
【マイク性能】 カメラ本体のマイクは、感度が良好なようです。少し離れた場所からの声や物音もしっかり拾ってくれます。子供の声やペットの鳴き声も、スマホアプリを通じてクリアに聞き取ることができました。
【スピーカー性能】 スマホアプリから話しかけた際の、カメラ本体のスピーカー音質も、聞き取りやすいレベルです。声がこもったり、割れたりすることなく、相手にしっかりと言葉を伝えられます。
【双方向通話の品質】 気になるタイムラグ(遅延)も、Wi-Fi環境が安定していればほとんど気にならない程度で、比較的スムーズな会話が可能です。「もしもし?」と呼びかけてから相手の反応が返ってくるまで、ストレスを感じることは少ないでしょう。留守番中の子供との簡単なコミュニケーションや、ペットへの声かけには十分な品質です。
5-3. 設定レビュー:初期設定は本当に簡単?手順と所要時間を公開
口コミでも評判の良かった設定の簡単さ。実際に試してみると、その手軽さに驚かされます。
【設定手順の概要】
- スマホに専用アプリ「Hello Monitor」をダウンロード&インストール。
- アプリを起動し、アカウントを作成(メールアドレスとパスワード)。
- はろもに本体を電源に接続。
- アプリの指示に従い、「デバイスを追加」を選択。
- 画面に表示されるQRコードを、はろもにのカメラで読み取る。
- 自宅のWi-Fiネットワーク(2.4GHz)を選択し、パスワードを入力。
- 接続が完了するまで待つ(通常1〜2分程度)。
【所要時間】 アプリのダウンロード時間を除けば、おおよそ5分〜10分程度で設定が完了しました。特に難しい操作はなく、画面の指示に従うだけなので、マニュアルを熟読しなくても直感的に進められます。これは、機械が苦手な方にとっては非常に嬉しいポイントです。
【つまづきポイント】 強いて挙げるなら、Wi-Fiのパスワード入力ミスや、接続するWi-Fiネットワークが「2.4GHz帯」であるかの確認くらいでしょうか。5GHz帯には対応していないため注意が必要です。
5-4. アプリレビュー:専用アプリの操作性と便利な通知機能を紹介
専用アプリ「Hello Monitor」は、非常にシンプルな作りです。
【主な機能と操作性】
- ライブ映像: アプリを開くとすぐにライブ映像が表示されます。画面下のマイクボタンを押せば通話、スピーカーボタンでカメラ側の音声ミュート、カメラボタンでスクリーンショット、ビデオボタンでスマホへの録画(ライブ映像)が可能です。
- 再生: microSDカードに保存された録画データを再生できます。日付や時間で検索可能です。
- 設定: デバイス名変更、画質設定、暗視モード設定、動体・音声検知のオン/オフ、感度調整、通知設定などが行えます。
全体的に、直感的に操作できるようにデザインされていますが、一部のユーザーが指摘するように、デザインがやや簡素に感じるかもしれません。しかし、機能が多すぎて迷う、ということはなさそうです。
【通知機能】 動体検知や音声検知をオンにしておくと、リアルタイムでスマホにプッシュ通知が届きます。通知をタップすれば、すぐにライブ映像を確認できるので便利です。検知感度は「低・中・高」で調整できるため、設置環境に合わせて最適化すると良いでしょう。
【このセクションのまとめ】 コクヨ「はろもに」の機能レビューでは、昼間の画質は良好、双方向通話もスムーズ、そして設定は非常に簡単であることが確認できました。アプリはシンプルで直感的ですが、デザインの好みは分かれるかもしれません。基本的な見守り機能の使用感としては十分満足できるレベルと言えます。
利用シーン別|コクヨ「はろもに」みんなの活用法と口コミ
コクヨ「はろもに」は、どのような場面で活躍するのでしょうか?具体的な利用シーンと、それに合わせた活用法や口コミを紹介します。
6-1. 子供の留守番見守り:小学生ママのリアルな口コミと評価

- 「学童が終わって一人で帰宅する娘の見守りに使っています。『ただいま!』の声かけを音声検知でキャッチして通知が来るので安心できますし、ちゃんと宿題してるか、おやつを食べすぎてないか(笑)を時々チェック。通話機能で『頑張ってるね!』と声をかけると、娘も嬉しそうです。」(30代・小学生ママ)
- 「最初は監視されてるみたいで嫌がられるかな?と思いましたが、『ママがいつでも見守ってるよ』という安心感につながっているようです。シンプルな機能で、子供が勝手に設定を変えたりする心配も少ないのが良いですね。」(40代・小学生ママ)
子供の留守番は、親にとって心配事の一つ。はろもにがあれば、子供が無事に帰宅したかを確認したり、離れていてもコミュニケーションをとったりできます。特に、リアルタイムで様子がわかる安心感は何物にも代えがたい、という声が多く聞かれそうです。
6-2. 離れて暮らす家族の見守り(高齢者など):安心につながる?
- 「実家で一人暮らしの母の様子が気になり、リビングに設置しました。毎日決まった時間に**『元気?』と声をかけたり、動体検知で活動の様子をさりげなく確認したりしています。プライバシーに配慮しつつ、いざという時の安心につながっています。」(40代・実家の見守り)
高齢の家族が離れて暮らしている場合、日々の安否確認は重要です。はろもにのような見守りモニターは、プライバシーに配慮しながら、さりげなく日常の様子を確認する手段として役立ちます。ただし、緊急通報機能などはないため、あくまで補助的な見守りツールとして活用するのが良いでしょう。設置場所や運用方法については、事前にご本人とよく相談することが大切です。
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」は、子供の留守番、離れて暮らす家族の安否確認など、様々なシーンで活躍します。リアルタイム確認や双方向通話といった基本機能が、それぞれのシーンで安心感やコミュニケーションをもたらしてくれるでしょう。
【比較】コクヨ「はろもに」と人気見守りカメラ(他社製品)どっちを選ぶ?
見守りカメラ市場には、様々なメーカーから多くの製品が登場しています。ここでは、コクヨ「はろもに」と、人気の他社製品を比較してみましょう。
7-1. 主要モデルと価格・機能を比較!はろもにの強みは?
比較対象として、同価格帯〜やや下の価格帯で人気の高い「SwitchBot 見守りカメラ 3MP」と「TP-Link Tapo C200」を例に挙げて比較表を作成しました。(※価格や機能は変動する可能性があるため、参考情報としてご覧ください)
機能/製品名 | コクヨ はろもに (CSL-M01W) | SwitchBot 見守りカメラ 3MP | TP-Link Tapo C200 |
---|---|---|---|
参考価格(税込) | 約 14,850円 | 約 5,000円~6,000円 | 約 4,000円~5,000円 |
画質 | フルHD (1080p) | 3MP (2304x1296p) | フルHD (1080p) |
首振り機能 | なし | あり (水平360°/垂直115°) | あり (水平360°/垂直114°) |
AI検知 | なし | 人体検知 | 動体検知 |
暗視機能 | あり | カラー暗視対応 | あり |
ストレージ | microSD (最大128GB) | microSD (最大256GB)/クラウド | microSD (最大128GB) |
月額料金 | 不要 | クラウド録画は有料 | クラウド録画は有料 |
設定の容易さ | ◎ (非常に簡単) | 〇 (比較的簡単) | 〇 (比較的簡単) |
ブランド信頼性 | ◎ (コクヨ) | 〇 (スマートホーム) | 〇 (ネットワーク機器) |
【比較からわかる「はろもに」の強み】
- 設定の簡単さ: 他社製品も比較的簡単ですが、はろもには特に初心者向けに配慮されている印象です。
- ブランド信頼性: 文具・オフィス家具メーカーとしての「コクヨ」ブランドへの安心感は大きな強みです。
- 完全月額料金不要: クラウド録画を利用しない限り、ランニングコストが一切かかりません。(他社はクラウド利用で月額料金が発生する場合が多い)
- シンプルな操作性: 機能が絞られている分、アプリ操作などがシンプルで分かりやすい可能性があります。
一方で、価格に対する機能性(特に首振り機能、高画質、AI検知)では、他社製品に分があると言えます。
7-2. 比較してわかった!コクヨ「はろもに」はこんな人におすすめ
上記の比較を踏まえると、コクヨ「はろもに」は以下のようなニーズを持つ方に特におすすめです。
- 価格よりも「簡単さ」と「安心感」を優先したい方
- 複雑な機能は不要で、基本的な見守りができれば良い方
- 月額料金を絶対に払いたくない方
- 信頼できる国内メーカーの製品を選びたい方
- 初めて見守りカメラを購入する方
逆に、多機能性やコスパを最重視する方、より高画質・高機能な見守りを求める方は、SwitchBotやTP-Linkなどの他社製品も比較検討してみるのが良いでしょう。
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」は、他社の人気モデルと比較すると、機能面ではシンプルですが、設定の簡単さ、ブランド信頼性、完全月額料金不要といった点で独自の強みを持っています。「安心・簡単」を重視する初心者の方には、有力な選択肢となるでしょう。
コクヨ「はろもに」に関するQ&A|気になる疑問を解決!
最後に、コクヨ「はろもに」に関して、ユーザーが疑問に思いがちな点をQ&A形式でまとめました。
8-1. Q. 月額料金や追加費用はかかりますか?
A. いいえ、コクヨ「はろもに」の利用に月額料金は一切かかりません。本体を購入すれば、基本的な見守り機能(ライブ映像確認、双方向通話、検知通知など)はずっと無料で利用できます。ただし、録画機能を使用したい場合は、別途microSDカードを購入する必要があります。
8-2. Q. 録画機能の詳細(保存期間・方法など)を教えてください。
A. はろもには、市販のmicroSDカード(最大128GBまで対応、別売)を挿入することで映像を録画できます。録画モードは「常時録画」または「動体・音声検知時のみ録画」から選択可能です。保存期間は、microSDカードの容量と録画設定(画質など)によって異なりますが、容量がいっぱいになると古いデータから上書きされていきます。クラウドストレージへの録画には対応していません。
8-3. Q. 複数台設置や家族アカウントでの共有は可能ですか?
A. アプリには複数台のはろもにを登録して管理することができます。例えば、リビングと子供部屋にそれぞれ設置して、アプリで切り替えて確認する、といった使い方が可能です。また、1台のはろもにの映像を、複数のスマートフォン(家族のアカウント)で共有することもできます。家族みんなで見守りたい場合に便利です。(※同時接続台数には制限がある可能性があります。詳細は公式サイト等でご確認ください。)
8-4. Q. Wi-Fiがない環境でも使えますか?
A. いいえ、コクヨ「はろもに」はWi-Fi(2.4GHz帯)接続が必須の製品です。Wi-Fi環境がない場所では使用できません。また、外出先からスマホで映像を確認するためには、設置場所のWi-Fiがインターネットに接続されている必要があります。
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」は月額料金不要で利用できます。録画にはmicroSDカードが必要です。複数台設置や家族間での映像共有も可能です。ただし、利用にはWi-Fi環境が必須となります。
コクヨ「はろもに」はどこで買える?販売店と参考価格まとめ
コクヨ「はろもに」の購入を検討されている方のために、主な販売店と参考価格についてまとめました。
9-1. 主な取扱店(公式サイト、楽天、Amazonなど)
コクヨ「はろもに」は、以下のオンラインストアや家電量販店などで購入できます。
- コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップ
- 楽天市場(コクヨ公式ストアなど)
- Amazon.co.jp
- その他、大手家電量販店のオンラインストアや実店舗
在庫状況やポイント付与率などは各販売店によって異なるため、比較検討してみるのがおすすめです。
9-2. 購入時の注意点と最新価格情報
- 価格: 参考価格は14,850円(税込)ですが、販売店や時期によって変動する可能性があります。セールなどで安く購入できるチャンスもあるかもしれません。
- microSDカード: 録画機能を使用する場合は、別途microSDカード(Class10以上推奨、最大128GB)を用意する必要があります。カメラ本体と合わせて購入を検討しましょう。
- 類似品: 「見守りカメラ」「ネットワークカメラ」には様々な製品があります。購入前に、製品名「コクヨ 留守番モニター CSL-M01W」や「はろもに」であることをよく確認してください。
購入前には、各販売サイトで最新の価格や在庫状況、送料などをしっかりチェックするようにしましょう。
【このセクションのまとめ】
コクヨ「はろもに」は、コクヨ公式オンラインショップ、楽天市場、Amazon、大手家電量販店などで購入可能です。価格は約15,000円前後ですが、変動する可能性があるため、最新情報を確認しましょう。録画には別途microSDカードが必要です。
まとめ:コクヨ「はろもに」の口コミ・メリット・デメリットを再確認!
今回は、コクヨの見守りモニター「はろもに」について、利用者の口コミ・評判を徹底調査し、メリット・デメリットから具体的な使用感、他社製品との比較まで詳しく解説してきました。
【コクヨ「はろもに」のポイント再確認】
- メリット: 設定が非常に簡単、見守りの基本機能は十分、安心のコクヨブランド、月額料金不要。
- デメリット: 画質(特に暗所)は最高レベルではない、首振り機能なし、録画はmicroSDのみ、価格はやや高め。
- おすすめな人: 見守りカメラ初心者、機械が苦手な方、シンプルな機能を求める方、安心感を重視する方。
結論として、コクヨ「はろもに」は、特に「見守りカメラを初めて使う」「難しい設定や操作は避けたい」と考えている方に、自信を持っておすすめできる製品です。
もちろん、より高画質・高機能なモデルを求める方や、コスパを最重視する方には、他の選択肢も存在します。しかし、「はろもに」が提供する「手軽さ」と「安心感」は、日々の心配事を少しでも減らしたいと願う多くの人にとって、大きな価値となるはずです。
この記事が、あなたの見守りモニター選びの助けとなり、より安心できる毎日につながれば幸いです。
「はろもに、ちょっと気になるかも…」と思われた方は、ぜひ以下のリンクから公式サイトや販売ページをチェックして、さらに詳しい情報や最新の価格を確認してみてくださいね!
コメント