こんにちは。40代、在宅デスクワーク中心・運動習慣なしの主婦です。
身長157cm、マンジャロ開始前の体重は71kg、体脂肪率は37%。いわゆる“ぽっちゃり”というよりも、健康的に少し心配になってくる体型でした。
この記事では、マンジャロ(GLP-1受容体作動薬)を使い始めてから2週間が経った今の体と心の変化をリアルに綴っていきます。
私と同じように「運動は苦手…」「在宅中心で動く機会が少ない…」「40代から痩せにくくなった」と感じている方に、少しでも参考になればうれしいです。

マンジャロ2週目の身体の変化
体重・体脂肪率の変化は?
急激な減りではないし、日によって多少の増減もありますが、「確実に落ち始めてる」という手応えがあります。とくに、食事量を無理に制限したわけではないので、この変化は驚きでした。
むくみ・便通・だるさなど体調の変化
- むくみ: 足の重だるさがやや軽減した気がします。特に朝起きたとき、顔のむくみが前より少ない。
- 便通: 少し改善されました。水分を多めにとるように意識していることも関係していそうです。
- だるさ: 特に感じませんでしたが、初週は少しだけ眠気が強く出た日がありました。
副作用の心配もありましたが、私の場合は軽微なものだけで、日常生活には支障ありませんでした。
マンジャロ2週目の身体の変化
8日目(2025年7月8日)
午前に娘の学校で面談があったため、午後にマンジャロ2.5mgを打ちました。今回は1人で打ちましたが、初回にしっかり教えてもらったのでスムーズに打つことが出来ました。打つ場所は先週打った場所の反対側です。

お昼まではお腹が減って普段の2/3の量を食べました。おにぎりと胸肉の炒め物などです。飲み物はアイスコーヒーですが、甘みを入れてしまっているので、ブラックが飲めるようになりたいです・・・。
体重:69.1kg
体脂肪率:36.6%
9日目(2025年7月9日)
先週と異なり、副作用の吐き気などはありません。快適に過ごせています。つわりのような吐き気がないのですが、食べる量が増えている気がします。。。2.5mgだからでしょうか?もう少し様子を見てみます。
体重:68.9kg
体脂肪率:36.8%
10日目(2025年7月10日)
朝からしっかりお腹が減っていました。普段は菓子パンやおにぎりを食べていたのですが、夜見ていたyoutubeで「ゆでたまごを3つ食べるダイエット」というのが目につきました。菓子パンを食べるよりもたんぱく質が取れるので良いと思い朝から実行してみました!ただ、食欲がある訳ではないので、ゆでたまご2つにしました。効果はあるのでしょうか?また、スクワットをし忘れてしまったので、お布団に入ったまま、おしりを上げる筋トレのみしました。
体重:68.5kg
体脂肪率:36.4%
11日目(2025年7月11日)
今日も朝ごはんはゆでたまご2つです。腹持ちが良く、あまりお腹が空かないので十分です。体力が減ったのか、10分程の距離を歩くのが少ししんどかったです。食べていないので、筋肉も落ちているように感じました。ただ、階段の上り下りは楽になった気がします。しっかりと運動して維持しないとダイエットを終えた後が怖いと感じました。

体重:68.2kg
体脂肪率:36.7%
12日目(2025年7月12日)
今日も朝ごはんはゆでたまご2つです。子供たちと買い物に行ってきました。久しぶりにお昼をマックにしたのですが、Mサイズのセットが全て食べられませんでした。普段なら足りないのに・・・。夜ご飯も少なめ。子供から「ママだけご飯なくてずるい・・・」と言われてしまいました。普段どんだけ食べると思っているのか。反省ですね。久しぶりのジャンキーな食事で体重が少し増えました。
体重:68.3kg
体脂肪率:37.8%
13日目(2025年7月13日)
朝から「ピクニックに行くよ!」と言われ、お弁当作りをしたので、朝ごはんは小さなパン1つです。お昼まで持ちませんでした笑。暑い中、子供達は公園で走りまわっていましたが、私は早々にダウン。体力が落ちていて立っていられませんでした。しっかりと食べることの大切さを実感しました。体重は変わらず・・・。マンジャロを打ってから6日目なので、食欲が少し戻ってきた感じです。
体重:68.3kg
体脂肪率:37.4%
14日目(2025年7月14日)
10年ぶりの健康診断のため、朝食は取りませんでした。利用した健診センターでは昼食をサービスしてくださったのでとても有り難かったです。食べたのはヘルシーな焼き鮭定食でした!お腹は減っていたし、最終日だったので1人前を食べてしまいました。その為、夜の体重はしっかりと戻っていて悲しかったです。健康診断中は67.1kgでしたが夜は1kg以上戻っていました。悲しいですね😿バリュウムを飲んだこと、数日便秘だったことが重なり、体重が戻ってしまったのだと思います。明日からは食物繊維を多めに摂っていきます。

体重:68.6kg
体脂肪率:37.0%

続きはこちら!
食欲と食事の変化
本当に食欲は減る?私の場合
「マンジャロは食欲が減るって聞いたけど、ホント?」と思っていましたが……
本当に減ります。びっくりするほど自然に。
特に変わったのが、「満腹感を早く感じる」ようになったこと。
これまでは、何となく習慣的に食べ続けていた夜ご飯も、「あ、もういいや」と自分でストップできるようになったんです。
空腹感がゼロになるわけではないけれど、「食べなくても平気」な感覚が増えたのは大きな変化でした。
間食・ドカ食いの回数は?
完全になくなったわけではありませんが、以前に比べて明らかに減りました。
これまでは仕事の合間にお菓子をボリボリ……が日常でしたが、今は「甘いの食べたいな」よりも、「とりあえず水飲もうかな」という感覚が勝ちます。
間食の頻度は1日2〜3回 → 週に1回程度に。
しかも、食べても少量で満足できるのが不思議です。
日常生活で感じた小さな変化
買い物や食事メニューの選び方の変化

スーパーでのお惣菜選びが変わりました。
前なら唐揚げやコロッケを手に取っていたのに、今はサラダやスープ、焼き魚系に自然と目が行きます。

これは「我慢」ではなく、「本当にこっちが食べたい」と感じているから。
不思議ですが、体が軽めのものを求めている感覚があるんです。
動きやすくなった?気分の変化は?
体が軽くなったせいか、立ち上がる動作や階段の昇り降りが少しラクになりました。
わずかな変化ですが、40代の私にはとてもありがたい進歩です。
気分面でも、「また明日も頑張ろう」と思える日が増えました。
正直、鏡に映った自分のシルエットがちょっとスッキリして見えると、それだけで気持ちが前向きになりますね。

2週目で気づいた「続けるコツ」
私がこの2週間で感じた「マンジャロを無理なく続けるコツ」はこちら:
- 水分をたっぷりとること(1日1.5〜2リットル)
- 体調を毎日メモする(簡単でOK。「眠気あり」や「食欲少なめ」など)
- 比較写真や記録を残す(体型や食事の記録はモチベにつながります)
- SNSで他の人の経過を見る(共感や安心感を得られる)
とくに体調メモは、ちょっとした変化を見逃さずに済むのでおすすめです。
まとめ|まだ2週間、でも確実に変わり始めている
マンジャロを始めてからの2週間。
劇的な変化ではないけれど、「自然と食べ過ぎなくなった」ことが一番の驚きでした。
体重も少しずつ減り始め、気分も前向きに。
何より、「またリバウンドするかも…」という不安が減ったのがうれしい変化です。
まだスタートしたばかりですが、これから1ヶ月、2ヶ月とどんな自分に出会えるのかが楽しみです。
これからも定期的に経過を記録していくので、同じようにマンジャロを試している方の参考になれば幸いです。
次回は「3週目・4週目の記録」もご紹介する予定です!

